rehabilitation

夢の箱勝山の機能訓練

機能訓練士によるサポートを、
毎日個別またはグループで

介護保険で定められた基準以上の機能訓練士が在籍。
ご入居者様の心身状況に応じて、「歩行機能向上」「有酸素運動」「体幹機能強化」「嚥下訓練」などの機能訓練を、個別またはグループで毎日実践しています。

生活そのものがリハビリになる、
環境設計と介護技術

介護スタッフがむやみに抱えて介助するのではなく、ご本人の残存能力を生かして能動的に日常動作が行えるよう、手すりや支持器具を効果的に配した環境設計を行っています。
さらに、介護する側にもされる側にも負担の少ない介護技術を取り入れ、介助される気おくれや恥ずかしさを和らげて、「生活そのものがリハビリになる」ことを追求しています。

ココナラ巽とのリハビリ連携

法人内の理学療法士が定期巡回

基弘会に多数在籍している理学療法士が、定期的にユニットを巡回し、身体状況の個別評価やカンファレンスを行います。
生活の質向上に欠かせない身体機能の維持・回復に力を入れ、施設の枠を超えて専門職が連携しています。

巡回バスでココナラ巽へリハビリに

必要に応じて、法人内のクリニック併設型リハビリ施設「ココナラ巽」で医療リハビリを受けることも可能。
基弘会の各施設を結んで毎日運行している巡回バスを利用すれば、移動も安心です。

訪問マッサージの連携

柔道整復師や鍼灸師が訪問

「動かさない→筋肉・関節が硬くなる→もっと動かない」の悪循環とならないよう、お部屋やユニットまで柔道整復師や鍼灸師などがお伺いします。
他動的に関節や筋肉をマッサージし動きやすい体を整え、アクティビティに出かけやすくなるようサポートをおこないます。

access
アクセス

〒544-0021 
大阪府大阪市生野区勝山南1丁目17番43号
TEL:06-6712-2220
JR大阪環状線 寺田町駅・桃谷駅よりいずれも徒歩8分

お問い合わせ
お問い合わせ

介護のこと、なんでもご相談ください。

『最近、足腰が弱くなってきたなぁ』『出掛ける機会が減ってきた』『両親の介護、どうしていけば…』

ご家族の介護やお世話がわからない時、介護保険制度や医療保険制度がわからない時、役所などへの手続きで迷われた時はどうぞお気軽にお近くの夢の箱へ是非お問い合わせください。

ご自身の健康に対する不安・介護に関する不安や疑問、なんでもお気軽にご相談ください。あなたの不安を解決する糸口がきっと見つかります。

来所相談可

電話相談可

介護のどんなことでも相談OK

PAGE TOP